2012年5月18日金曜日

平成15年度主任講師選定新規購入図書一覧(生活と福祉)


科目名称主任講師書名等巻次等請求記号禁帯区分持続可能な消費と生活者('03)原ひろ子検証しながら学ぶ環境法入門 : その可能性と課題 / 山村恒年著. -- 全訂版. -- 昭和堂, 2001.10.519.1/Y32次世代育成力を考える('03)原ひろ子どうする「学力低下」 : 激論・日本の教育のどこが問題か / 和田秀樹, 寺脇研著. -- PHP研究所, 2000.12.372.1/D88人間であること / 時実利彦著. -- 岩波書店, 1970.3. -- (岩波新書 ; 青版 746).491.3/To33知の技法 : 東京大学教養学部「基礎演習」テキスト / 小林康夫, 船曳建夫編. -- 東京大学出版会, 1994.4.002/C47子どものからだ : 科学的な体力づくり / 宮下充正著. -- 東京大学出版会, 1980.8. -- (UP選書 ; 211).780/Mi83トレーニングの科学的基礎 / 宮下充正著. -- 改訂版. -- ブックハウス・エイチディ, 2002.4.780.7/Mi83生命系 : 生物多様性の新しい考え / 岩槻邦男著. -- 岩波書店, 1999.2.460.4/I97地域福祉論('03)牧里毎治地域福祉論 : 住民自治型地域福祉の確立をめざして / 牧里毎治編著. -- 川島書店, 2000.7. -- (社会福祉士・介護福祉士養成テキスト).369/Ma36地域福祉 / 牧里毎治, 野口定久, 河合克義編集. -- 有斐閣, 1995.12. -- (これからの社会福祉 ; 6).
テキサスの聴力子供の肥満の栄養
369/C43地域福祉史序説 : 地域福祉の形成と展開 / 日本地域福祉学会地域福祉史研究会編. -- 中央法規出版, 1993.6.369/C43現代社会におけるライフコース('03)安藤由美時間と空間の中の子どもたち : 社会変動と発達への学際的アプローチ / グレン・H・エルダー, ジョン・モデル, ロス・D・パーク編 ; 本田時雄監訳. -- 金子書房, 1997.10.367.6/J51ライフコースの心理学 / 齋藤耕二, 本田時雄編著. -- 金子書房, 2001.6.143/R12大恐慌の子どもたち : 社会変動と人間発達 / グレン・H・エルダー著 ; 本田時雄[ほか]訳. -- : 新装版. -- 明石書店, 1997.8.新装版367.6/E45家族時間と産業時間 / タマラ・K・ハレーブン著 ; 正岡寛司監訳. -- : 新装版. -- 早稲田大学出版部, 2001.5.新装版361/H32世界の食糧問題とフードシステム時子山ひろみ「飢餓」と「飽食」 : 食料問題の十二章 / 荏開津典生著. -- 講談社, 1994.6. -- (講談社選書メチエ ; 20).611.3/E28フードシステムの経済分析 / 時子山ひろみ著. -- 日本評論社, 1999.8.611.3/To34フードシステムの経済学 / 時子山ひろみ, 荏開津典生著. -- 第2版. -- 医歯薬出版, 2000.12.611.3/F52農業経済学 / 荏開津典生著. -- 岩波書店, 1997.3. -- (岩波テキストブックス).
"赤ちゃん" "高温"高熱
611/E28食品の成分と機能('03)上野川修一食品とからだ : 免疫・アレルギーのしくみ / 上野川修一編集. -- 朝倉書店, 2003.1.491.8/Sh96がんの予防 / 小林博著. -- 新版. -- 岩波書店, 1999.2. -- (岩波新書 ; 新赤版 603).494.5/Ko12機能性食品と健康 : 食品は進化する / 藤巻正生著. -- 裳華房, 1999.7. -- (ポピュラーサイエンス ; 205).498.5/F61食物とからだ / 野口忠, 今井悦子編著. -- 放送大学教育振興会, 2000.3. -- (放送大学教材 ; 81263-1-0011).東アジア・東南アジアの住文化('03)藤井明建築家なしの建築 / B.ルドフスキー著 ; 渡辺武信訳. -- 鹿島出版会, 1984.1. -- (SD選書 ; 184).520.2/R82住まいと文化 / A.ラポポート著 ; 山本正三, 佐々木史郎, 大嶽幸彦共訳. -- 大明堂, 1987.6.383.9/R17集落探訪 / 藤井明著 ; 建築思潮研究所編集. -- 建築資料研究社, 2000.12. -- (建築Library ; 9).520/F57未開社会の集落 / ダグラス・フレイザー著 ; 渡辺洋子訳. -- 井上書院, 1984.7. -- (The Cities=New illustrated series).389/F45住まいの原型 / 泉靖一編. -- 1, 2. -- 鹿島研究所出版会, 1971.10-1973.5. -- (SD選書 ; 61,77).1383.9/Su56/1住まいの原型 / 泉靖一編. -- 1, 2. -- 鹿島研究所出版会, 1971.10-1973.5. -- (SD選書 ; 61,77).2383.9/Su56/2患者から見た医療('03)仙波純一, 高柳和江医療倫理 / 浅井篤 [ほか] 著.
早産を止める
-- 勁草書房, 2002.3.490.1/I67癒しの国のアリス : 人間としての尊厳と権利を求めて / 高柳和江著. -- 医歯薬出版, 2001.7.490.1/Ta57みんなの「こんな病院あったらいいな」が実現する本 : 患者 スタッフ 病院 地域 : 満足創造、不満解消に活かす『関係づくり』の作法 / 和田ちひろ, 平原憲道, 武藤正樹著. -- 日総研出版, 2001.8.498.1/Mi44パッチ・アダムスいま、みんなに伝えたいこと : 愛と笑いと癒し / パッチ・アダムス, 高柳和江著. -- 主婦の友社, 2002.9.490/P11児童家庭福祉('03)松原康雄家族・児童福祉 / 庄司洋子, 松原康雄, 山縣文治編. -- 改訂版. -- 有斐閣, 2002.9. -- (これからの社会福祉 ; 3).369.4/Ka99児童福祉論 / 松原康雄, 山縣文治編著. -- ミネルヴァ書房, 2001.5. -- (社会福祉士養成テキストブック ; 8).369/Sh12/8児童虐待 : その援助と法制度 / 松原康雄, 山本保編. -- エディケーション, 2000.12.369.4/J48母子生活支援施設 : ファミリーサポートの拠点 / 松原康雄編. -- エイデル研究所, 1999.11.369.4/B66高齢者福祉論('03)浅野仁高齢者福祉の実証的研究 : 豊かな高齢期に向けて / 浅野仁著. -- 川島書店, 1992.8. -- (関西学院大学研究叢書 ; 第64編).369.2/A87高齢者福祉 / 小笠原祐次, 橋本泰子, 浅野仁編. -- 新版. -- 有斐閣, 2002.7. -- (これからの社会福祉 ; 4).369.
2/Ko79身体福祉論('03)宮下充正社会福祉から人間福祉へ / 岡伸一, 高野陽編著. -- 東洋英和女学院出版部.369/Sh1240歳からの運動のすすめ : 身体福祉論 / 宮下充正著. -- ベースボール・マガジン社, 2000.11.780.1/Mi83体力を考える : その定義・測定と応用 / 宮下充正編著. -- 杏林書院, 1997.6.780.1/Ta23リハビリテーション('03)眞野行生最新リハビリテーション医学 / 石神重信 [ほか] 編集. -- 医歯薬出版, 1999.4.494.7/Sa22標準リハビリテーション医学 / 上田敏 [ほか] 編. -- 第2版. -- 医学書院, 2000.4. -- (Standard textbook).494.

These are our most popular posts:

データえっせい: 3月 2011

2011年3月30日 ... 大学がひたすらに利を追求し,シナリオ1のような事態になったら,子どもの生活は著しく 歪められることになります。 ..... 後2者の群部では,若者が少なく,高齢層が比較的多い ためでしょうか。 ..... のエルダーという人が書いた『大恐慌の子どもたち』という本で扱 われているようです。1929年の経済恐慌を子ども期に経験した世代を, ... read more

社会保障 - けいざいわかるかも教室 子どもの経済教育研究室

高齢者になったら生活を保障してもらうとき… ... このうち公的扶助は、生活が困って いる人に国の責任で一定水準の生活を保障するものです。社会福祉は、 ... ニューディール政策は、1930年代の世界恐慌の対策として、アメリカのF. ... グループ の人たちの意見 ... read more

高齢者福祉論: 学習のおと

2009年11月13日 ... この養育院は高齢者に特化したものではなく、当時は路上生活者あるいは身寄りのない 、親のない子どもたちが溢れてい ... 大正末期から昭和初期にかけての経済恐慌( ウォール街の株暴落を契機とした世界大恐慌)は、2008年のアメリカの ... read more

zuKao ハリー・S・デント・ジュニア著「最悪期まであと2年!次なる大恐慌」

つまり、大恐慌は、皆さんの子どもたちの人生や仕事を将来的によいものにするために も必要な出来事なのである。(p.50) ●8. ... そして時間がたつにつれ、人口に占める高齢 者の割合がどんどん高まり、若者の割合はどんどん低くなっていく。人口を維持 ... 子どもをあまり持たないほうが高い生活水準を保ちやすく、いろいろなチャンスをつかみ やすく、子ども一人当たりの教育投資を増やしてその潜在能力を高めやすくなるからだ。 個々の ... read more

Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿